ブログ記事
- 人気記事
- 新着記事
588件中 571-580件を表示
- すべてのユーザー
- 竹本義太夫ゆかりの地(大阪市天王寺区)2020年11月13日よもの日記・・・も多いのですが正確には義太夫節は浄瑠璃のひとつの流派なのだそうです。 その名は竹本義太夫によります。 竹本義太夫は貞享元年(1684年)に竹本座を・・・
- 河村瑞賢紀功碑2020年11月12日よもの日記・・・れてますが、よく解りません・・・側に新しい解説板があって、これは読みやすかったです。 河村瑞賢の河川改修工事は、貞享元年(1684年)から4年(・・・
- 九月二十四日は霊元天皇の祭日・・・800年ぶりの改暦2020年09月23日あめつちはじめてひらけしとき・・・) 御父後水尾天皇の第十九皇子、御母は園国子。承応三年(1654年)生。諱は識仁。即位は寛文三年(1663年)から貞享四年(1687年)。徳川幕府・・・
- ⛩️開運散歩 ~新宿山ノ手七福神めぐり~ 【前編】2017.10.102020年10月04日きまぐれWalker2・・・大黒天」と呼ばれ信仰を集めています。因みに七福人全てを都営大江戸線で巡ることができます。 【春時山法善寺】 貞享4年(1687年) 日相上人・・・
- 大阪城西の丸⑤ 焔硝蔵(外観のみ)2020年09月18日よもの日記大阪城西の丸にある焔硝蔵。 徳川幕府が鉄砲や大砲に使用する火薬を保管した蔵で貞享2年(1685年)に建造されたものです。 焔硝とは硝石(硝酸カリウム)の・・・
- 日田総鎮守:大原八幡宮(大分県日田市)2019年10月31日きさらぎのてげてげブログ・・・、六波羅八幡宮とも言われている) 手水龍アップ もう一つの手水 楼門 (境内で最も古い建築物である楼門は1687(貞享4)年の築造) 楼門扁額楼門・・・
- 閑谷学校① 公門、聖廟等2019年04月11日よもの日記閑谷学校の公門(鶴鳴門)。 貞享3年(1686年)の造営で、両袖に花頭窓のある付属屋。正面には聖廟(孔子廟)があります。 見学入口はこの門ではなくて、・・・
- 天水桶122 信州長野善光寺への奉納物/川口鋳物師・鈴木文吾の梵鐘2018年01月13日天水桶あれこれ・・・12)の文昭院の薨去に際しては、伊予国松山城主・松平定直の銅灯籠1対、甲斐国身延山久遠寺(前121項)の梵鐘など、貞享3年(1686~)から安永3・・・
- 天白川の橋 その72017年08月21日tm690206のブログ・・・塚は平成25年2月19日にご紹介した。千句塚公園には、松尾芭蕉が自ら建立した唯一の石碑 「千鳥塚」 が立っている。貞享4年 (1887)、この地を・・・
- 人丸山2017年03月08日よもの日記・・・ことになった場合代替地はやはり海の見える高台に、ということになるでしょうね。 人丸山に建つ松尾芭蕉の句碑。芭蕉は貞享5年(1688年)明石を訪ね・・・