ブログ記事
- 人気記事
- 新着記事
449件中 361-370件を表示
- ID指定あり
- 19世紀(1850~1900年、主に1800年代後半)<世界史的時代区分>2011年01月12日kyojitsurekishiのブログ・・・、リンカーンの奴隷解放宣言1864年 池田屋事件1864~1865年 元治年間1866年 慶喜が将軍に1867年 大政奉還、『篤姫』第44話「龍馬・・・
- 西太后と篤姫の年齢変遷について補足2011年01月10日虚実歴史のブログ・・・なかったのは江戸時代の初めを終わりを合わせて34年。これは江戸幕府ができてから大坂夏の陣までの12年と黒船来航から大政奉還までの15年を合わせた2・・・
- 『龍馬伝』最終回の山場で愛媛県知事選の速報字幕2010年11月29日虚実歴史のブログ・・・いたら、愛媛知事選の速報はその明治時代の場面に重なり、肝腎の龍馬暗殺の場面で字幕を出さずにすんだはずである。前回の大政奉還後、龍馬の最期を描くのに・・・
- 坂本龍馬は倒幕派と幕府側双方から恨まれたのか2010年11月27日kyojitsurekishiのブログ『翔ぶが如く』では討幕の密勅が出たときに大政奉還の知らせが入り、西郷、大久保たちは慶喜にしてやられたと怒っていた。そして慶喜を討つ新たなチャンスを待って・・・
- 「ぼく、桃太郎のなんなのさ」(『ドラえもん』てんとう虫コミック第9巻)【作品】2010年10月03日虚実歴史のブログ・・・からだと1909年で明治時代。幕末~明治維新当時の戦争と思われる写真が108年前で計算すると1867年。慶応3年、大政奉還の年である。 なお、14・・・
- 『八丁堀の七人』【作品】2010年09月02日虚実歴史のブログ・・・は戸田氏房と戸田忠至。戸田氏房は吉宗の治世の末期から家重の時代まで在職で官位は淡路守。戸田忠至は若年寄になったのが大政奉還直前の1867年で大和守・・・
- 『翔ぶが如く』『篤姫』『龍馬伝』の違い2010年08月30日kyojitsurekishiのブログ・・・、『翔ぶが如く』と『篤姫』でまったく違っていることはすでに述べた。『翔ぶが如く』では三田村邦彦が慶喜を演じており、大政奉還、戊辰戦争から江戸を去る・・・
- 東大阪市で戸籍上、文久元年(1861年)生まれの149歳の人も「生存」2010年08月24日kyojitsurekishiのブログ・・・860年の桜田門外の変から150年たっている。Google 戸籍 文久元年 生存 149歳 1861年生まれだと、大政奉還のあとの徳川16代当主・・・・
- 『龍馬伝』、薩長同盟直前2010年08月06日kyojitsurekishiのブログ・・・費やされ、なかなか話が進まないように見える。また、天璋院、西郷隆盛、徳川慶喜は明治維新以降も生きたのに対し、龍馬は大政奉還の直後、王政復古を待たず・・・
- 『HAPPY MAN"1862上海大冒険"』『幕末太陽傳』【作品】2010年07月31日kyojitsurekishiのブログ・・・映画公開は1957年(昭和32年)。この年は日米修好通商条約(1858年、安政5年)から100年足らず(99年)。大政奉還(1867年、慶応3年)・・・