ブログ記事
- 人気記事
- 新着記事
449件中 311-320件を表示
- ID指定あり
- ポルトガルの壁画の下に葵の紋所(1865年頃らしい)2015年02月27日虚実歴史のブログ・・・1864年に新撰組による池田屋事件、1866年に薩摩と長州で薩長同盟締結。家茂没後、将軍になった慶喜が1867年に大政奉還。2015/2/27/1・・・
- 『水戸黄門』関連tw(2015年2月19~21日)2015年02月21日kyojitsurekishiのブログ・・・る話はある意味でまともであるが、徳川の権威も不要になると討幕につながる。討幕は元禄時代は悪で幕末には大義になった。大政奉還は光圀死去(綱吉の時代)・・・
- 『水戸黄門』の政治思想上の問題点・その2(「庶民の味方」による独裁政治を推奨、「金持ちから盗んだ2015年01月24日kyojitsurekishiのブログ・・・黄門は斉昭だった。斉昭の時代、もはや鎖国制度の維持は通用しなくなり、討幕は悪とは限らなくなった。斉昭の息子の慶喜が大政奉還という形で幕府を自ら葬り・・・
- 2014年9月30日朝日新聞「時代劇は生き残れるか」(当日tw)2014年10月01日虚実歴史のブログ・・・「光圀伝」と「桜田門外ノ変」でわかるように幕末に水戸藩士が井伊大老を暗殺、水戸家出身の一橋慶喜が最後の将軍となって大政奉還を成し遂げた。poste・・・
- 鎌倉時代の始まりはいつか(2014年7月12~19日tw)2014年07月19日虚実歴史のブログ・・・代の区切りは1600年の関ヶ原か1615年の大坂夏の陣だろう。幕末から明治維新までを描いた時代劇では、1867年の大政奉還も重要な区切りだが、武士・・・
- 水戸徳川家の虚実歴史2014年07月12日虚実歴史のブログ・・・令和3年の『青天を衝け』では中島歩が演じた。 11昭武→〔水戸徳川家水戸藩11代藩主 (1868年~1871年)→大政奉還から廃藩置県までの時期〕・・・
- 『水戸黄門』と生類憐みの令関連tw(2012年12月7日~2014年6月24日)2014年06月24日虚実歴史のブログ・・・組では憐みの令は生命尊重の法で役人たちが悪用していたことになってます。直訴がご法度なのは当然で、「光圀伝」で光圀は大政奉還を進言した藤井紋太夫を手・・・
- もしも徳川家が源氏の子孫だったら2014年05月31日虚実歴史のブログ・・・始まりから600年後のことだった。posted at 11:11:50 1185年に始まった武家政権は1867年の大政奉還で終わったとすると682・・・
- 『天照大神の末裔』同士の婚約内定?2014年05月30日虚実歴史のブログ・・・人V』では筆頭同心・田中と他の同心たちが江戸時代の将軍家(徳川家)を「源氏」としていた。1867年の徳川慶喜による大政奉還は、1185年に天皇宗家・・・
- 「鎖国」関連tw(2013~2014年)2014年02月15日虚実歴史のブログ・・・」では鎖国体制を守る事、幕藩体制を守る事が絶対正義であった。「光圀伝」では藤井紋太夫が光圀に「水戸から将軍を出して大政奉還」という提案をして手討ち・・・