ブログ記事
- 人気記事
- 新着記事
3,100件中 21-30件を表示
- ID指定あり
- 良い塩を増やし、悪い塩を止める2022年06月10日精神科医こてつ名誉院長のブログ良い塩を増やし、悪い塩を止める「若さを保つ栄養メソッド」より 生命の起源である海、そのミネラルを細胞に行き届かせるため、私がお勧めしているのは「ぬちまー・・・
- D3&K2で出血が止まらない場合の対処法2022年06月09日精神科医こてつ名誉院長のブログD3&K2で出血が止まらない場合の対処法(以前の記事)鼻血にはD3&K2が著効する。https://www.facebook.com/t・・・
- 『すべての不調は自分で治せる』2022年06月09日精神科医こてつ名誉院長のブログ『すべての不調は自分で治せる』19刷、3000部、総刷9万2000部が決定いたしました!元記事はこちらhttps://www.facebook.com/・・・
- 抗うつ薬、抗不安薬を減薬したい2022年06月08日精神科医こてつ名誉院長のブログ抗うつ薬、抗不安薬を減薬したい症例;60代、女性。H29からうつ病で通院している。薬で眠れるようになったが、薬が多い。本を読んだ夫と共にH31.5当院受・・・
- アルツハイマー型認知症(SDAT)に対する高タンパク/低糖質食+プロテイン+MCTオイルの効果2022年06月07日精神科医こてつ名誉院長のブログアルツハイマー型認知症(SDAT)に対する高タンパク/低糖質食+プロテイン+MCTオイルの効果<認知症検査に用いる指標>HDS-R(長谷川式・・・
- 当院で販売しているマグネシウム2022年06月06日精神科医こてつ名誉院長のブログ当院で販売しているマグネシウムLife Extension, マグネシウム(クエン酸)、100mg、1カプセル100mg。カプセルの飲めない子供には、中・・・
- ADHD傾向+発達遅れのある中学1年生2022年06月05日精神科医こてつ名誉院長のブログADHD傾向+発達遅れのある中学1年生症例;中学1年生、男性。保育園の時に療育センターで、ADHD傾向があると言われた。今年中学に入ったが、・集中力が続・・・
- 断糖で定期的な「B+C+グルタチオン点滴」が必要なくなったパーキンソン病症例2022年06月03日精神科医こてつ名誉院長のブログ断糖で定期的な「B+C+グルタチオン点滴」が必要なくなったパーキンソン病症例以前紹介した症例https://www.facebook.com/tokum・・・
- Optizincがムカムカして飲めない場合にはLカルノシン亜鉛を選択する。2022年06月02日精神科医こてつ名誉院長のブログOptizincがムカムカして飲めない場合にはLカルノシン亜鉛を選択する。 たとえばモノメチオニン亜鉛は、オプティジンク(Optizinc)という名称で・・・
- 自閉症の5歳児、1年半でこれだけ変わった2022年06月01日精神科医こてつ名誉院長のブログ自閉症の5歳児、1年半でこれだけ変わった症例;5歳、男性。指示が通らず、落ち着きがない。集団生活ができずにトラブルが多い。自閉症と診断された。母親が本、・・・