ブログ記事
- 人気記事
- 新着記事
4,258件中 11-20件を表示
- ID指定あり
- 【がん】眼窩、鼻腔内リンパ腫が4年以上寛解していて再発しないいちごちゃん #リンパ腫2023年05月31日まねき猫ホスピタル院長 獣医師・石井万寿美 ペットのいる暮らし↑眼窩 鼻腔内リンパ腫が4年以上寛解しているいちごちゃん 私たちの動物病院では、がんの子を多く治療しています。寛解する子とそうでない子の違いが、徐々に・・・
- 【食事療法】 ビタミンDと認知症について #ビタミンD#認知症2023年05月30日まねき猫ホスピタル院長 獣医師・石井万寿美 ペットのいる暮らし『がんと炎症 代謝研究会』で和田先生から、分子生物学の大切さを教えてもらっています。 体の中に栄養素があることが、大切です。 【ビタミンD】ビタミンDは・・・
- 【Yahoo!ニュース】「雨が上がると、子猫を捨てる人が増える」と嘆く行政の獣医師。2023年05月30日まねき猫ホスピタル院長 獣医師・石井万寿美 ペットのいる暮らし本格的な梅雨のシーズンが到来しました。雨が上がると、子猫を捨てる人が増えるのかもしれません。今日は、子猫の遺棄(捨てること)と天気の関係を考えてみま・・・
- 【再生医療】高齢猫の肛門周囲膿瘍炎破裂に幹細胞培養上清液を使ってみた #幹細胞培養上清液2023年05月29日まねき猫ホスピタル院長 獣医師・石井万寿美 ペットのいる暮らし肛門周囲膿瘍炎は、犬や猫などの比較的高齢な子に起こります。 【肛門周囲膿瘍炎】 肛門腺から分泌される脂質や細菌、そして炎症反応によって特徴づけられます・・・
- 【肝臓疾患】高濃度ビタミンンCは、肝臓疾患に効果がある #高濃度ビタミンンC点滴2023年05月27日まねき猫ホスピタル院長 獣医師・石井万寿美 ペットのいる暮らしエコーなどの画像診断が発達しているので、肝臓に腫瘍ができているとわかるようになりました。 画像診断で肝臓に腫瘍が見つかり、なおかつ、画像診断医にそれを・・・
- 【再生医療】慢性腸炎のスコちゃんに幹細胞培養上清をしていたら、関節炎が改善? #再生医療2023年05月26日まねき猫ホスピタル院長 獣医師・石井万寿美 ペットのいる暮らしイメージ写真 スコティッシュフォールドの猫さまが、アレルギーを持っています。 アレルギーを除外したキャットフードを食べていますが、それでもすっきりしない・・・
- 【食事療法】月山筍(根曲がり竹)を食事療法に使ってみる#食事療法#月山筍2023年05月26日まねき猫ホスピタル院長 獣医師・石井万寿美 ペットのいる暮らし↑月山筍の生の状態 ↑15分、茹でたところ 食事療法をされている方は、何をあげていいのわかりにくいです。 最近、市場に出回っている月山筍(がっさん・・・
- 【News Picks】散歩を嫌がる犬、どうしても散歩に行けない飼い主。お家でのケアは?2023年05月25日まねき猫ホスピタル院長 獣医師・石井万寿美 ペットのいる暮らし散歩を嫌がる犬、どうしても散歩に行けない飼い主。お家でのケアは? こんな記事も書いています。 散歩を嫌がる犬、どうしても散歩に行けない飼い主。お家・・・
- 【脳】極端に怖がりな犬、原因の「ビビリ脳」とその改善方法とは?2023年05月25日まねき猫ホスピタル院長 獣医師・石井万寿美 ペットのいる暮らし極端に怖がる子は、やはり脳に原因があったようです。抗不安薬を飲ませることも大切ですね。 極端に怖がりな犬、原因の「ビビリ脳」とその改善方法とは?|ニュー・・・
- 【Yahoo!ニュース】「ミドリガメ」の法律改正で、販売・自然に放すことは犯罪行為に?2023年05月25日まねき猫ホスピタル院長 獣医師・石井万寿美 ペットのいる暮らし通称ミドリガメ(正式にはアカミミガメ)が6月1日から野外に放したり販売したりすることが禁止されます。アカミミガメは「条件付き特定外来生物」に指定。い・・・