ブログ記事
- 人気記事
- 新着記事
105件中 91-100件を表示
- すべてのユーザー
- 「この絵の内にこそあるなれ」の「なれ」は推定か断定か2024年09月07日古典も現代文も本当は面白いはずなのに・・・そ五箇国をば越路とて、道は一つなれ。」(『源平盛衰記』巻7「日本国広狭」)ここの体言「一つ」に接続する「なれ」は、係助詞「こそ」の結びであるかもし・・・
- 三夕の歌2024年05月23日雪太郎の「万葉集」・・・しさを感じるから、寂しさは色のせいではないと言っています。強意の「し」は中古以降、単独で用いられることは少なくなり係助詞「か・ぞ・も」などを伴う形・・・
- 【夕顔290-3】古文単語「思し念ず」2018年10月04日【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳・・・亡骸。死体■【を】…対象の格助詞■【見】…マ行上一段動詞「見る」未然形■【で】…打消接続の接続助詞■【は】…提示の係助詞■【また】…再び■【いつの・・・
- 【夕顔330-2】「や」の識別☆2018年12月30日【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳・・・なんだ。何やかや *『全訳古語例解辞典(小学館)』より 「なに+や」という、疑問詞とともに用いた「や」は、疑問の係助詞「や」だと思ってしまいがち・・・
- 万葉集のつまみ食い1862024年05月31日日本の古代探索今回は私が読んだ訳本の現代語訳がおかしかったので、立て続けにピックアップしてしまい ま した。 1907・如是有者 何如殖兼 山振乃 止時喪哭・・・
- 方丈記「いづかたへか去る」の係り結び(問題演習の考え方)2024年07月24日古典も現代文も本当は面白いはずなのに・・・づかたへか去る。傍線部は「去る」に引かれています。答えの活用形は係り結びの法則により連体形で、「か去る」の「か」が係助詞と解答に書かれていました。・・・
- 「にや」の「に」は必ず断定の助動詞か2024年06月11日古典も現代文も本当は面白いはずなのに・・・「源平盛衰記」巻12「教盛、忠正、為義を夢みる」):格助詞「に」以上は全て、【「に」が断定の助動詞でなく、「や」が係助詞である場合】ですが、上記の・・・
- 【夕顔285-3】古文単語「事なし」2018年09月24日【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳・・・】…サ変動詞「す」終止形■【べき】…義務の助動詞「べし」連体形■【に】…断定の助動詞「なり」連用形■【も】…強意の係助詞■【はべら】…ラ変動詞「は・・・
- 読書感想文『日本語の作文技術』補遺(本多勝一/朝日文庫/1982年1月20日第1刷発行/19872024年11月07日tobiの日本語ブログ それ以上は言葉の神様に訊いてください・・・cco/entry-12775944218.html p159~のテーマは〈蛙は腹にはヘソがない──対照(限定)の係助詞「ハ」〉。 テーマ自体がむ・・・
- 【夕顔335-2】国公二次で出る☆基本の助動詞☆2019年01月12日【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳・・・験の過去の意味です。 なので、 会話文などの直接体験では、基本的に「き」の方を用います。 さらに、 文中に、係助詞の「なむ」があります。 係・・・